「韓国留学ガイド|語学堂の選び方と滞在先情報」

韓国留学は、韓国語を学ぶだけでなく、文化やライフスタイルに触れながら貴重な経験を積むことができる魅力的な選択肢です。しかし、「語学堂と語学学校のどちらが自分に合っているのか?」「滞在先はどうやって選べばいいのか?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

この記事では、語学堂と語学学校の特徴やメリット・デメリット、さらに滞在先の選び方までを徹底解説します。それぞれの選択肢を比較しながら、自分にぴったりの韓国留学プランを見つけるためのヒントをご紹介します。ぜひ参考にして、充実した留学生活をスタートさせてください!



韓国語を学べる学校の種類と特徴


①語学堂

延世大学校の語学堂

語学堂は、韓国の大学が運営する韓国語教育機関で、多くの場合、大学キャンパス内に設置されています。主に韓国語を本格的に学びたい人や、将来的に韓国の大学や大学院に進学したい人に選ばれる選択肢です。

語学堂の特徴

  • 授業内容:平日週5日、1日4時間程度の集中授業が行われます。授業はリスニング、リーディング、スピーキング、ライティングをバランスよく学ぶ構成で、1学期は約10週間です。
  • レベル分け:初心者から上級者まで6段階に分かれており、自分のレベルに合ったクラスで学べます。
  • 入学時期:年4回(3月、6月、9月、12月)と決まっているため、留学のタイミングを計画する必要があります。

メリット

  • 大学施設が使える:図書館や食堂、スポーツ施設など、大学生と同様に利用可能です。
  • 文化体験が豊富:文化交流イベントや校外学習を通じて、韓国の文化を実際に体験できます。
  • 進学サポートが充実:大学や大学院進学を目指す場合、サポートが受けられます。

デメリット

  • 勉強量が多い:宿題やテストが頻繁にあり、勉強中心の生活になります。
  • 自由度が低い:入学時期が限られ、スケジュールに柔軟性がありません。
  • 日本人が多い:ソウルの語学学校では日本人率が7割近くを占めることもあります。

ソウルの主な大大学語学堂

  • 慶熙(キョンヒ)大学校(東大門区)
  • ソウル市立大学校(東大門区)
  • ソウル大学校(冠岳区)
  • 延世(ヨンセ)大学校(西大門区)
  • 漢陽(ハニャン)大学校(城東区)
  • 韓国外国語大学校(東大門区)
  • 建国(コングク)大学校(広津区)
  • 弘益(ホンイク)大学校(麻浦区)
  • 高麗(コリョ)大学校(城北区)
  • 国民(クンミン)大学校(城北区)
  • 成均館(ソンギュンガン)大学校(鍾路区)
  • 西江(ソガン)大学校(麻浦区)
  • 梨花(イファ)女子大学校(西大門区)

ソウル以外の主な大大学語学堂

  • 亜州(アジュ)大学校(京畿道 水原市)
  • 永進(ヨンジン)専門大学(大邱広域市)
  • 釜山(プサン)大学校(釜山広域市)
  • 啓明(ケミョン)大学校(大邱広域市)
  • 釜慶(プギョン)大学校(釜山広域市)
  • 仁荷(インハ)大学校(仁川広域市)
  • 大邸(テグ)大学校(慶尚北道 慶山市)
  • 檀国(タングク)大学校(京畿道 龍仁市/忠清南道 天安市)
  • 富川(プチョン)大学校(京畿道 富川市)

②私立語学学校

私立語学学校のレクシスコリア

私立語学学校は、民間が運営する韓国語教育機関です。語学堂よりも自由度が高く、短期間で韓国語を学びたい人や観光や趣味と留学を組み合わせたい人に向いています。

私立語学学校の特徴

  • 授業内容:1日3~4時間程度の授業で、スピーキングや日常会話に重点を置いたカジュアルな内容が多いです。
  • 入学時期:毎週または毎月の入学が可能で、短期(1週間から)でも受け入れがあります。

メリット

  • 自由度が高い:自分のスケジュールに合わせて入学可能。最短1週間から参加できます。
  • 国籍バランスが豊か:日本人が多くを占める語学堂に比べて国籍バランスが優れています。
  • 趣味との両立が可能:K-POPダンスやボーカルレッスンを組み合わせたプログラムもあります。

デメリット

滞在先の種類と特徴


①学生寮(寄宿舎)

  • 建国大学の学生寮
  • 基本的な設備は2人部屋で室内にはベッド、机、イス、クローゼットが完備。シャワーとトイレは室内または共同利用です。共同炊事場や有料の洗濯機がある場合が多いです。火気厳禁で飲酒・喫煙禁止。門限が設定されていることが一般的です。正規学生が優先されるため、語学堂に通う留学生が入居できるかは直前まで分からないことも。

メリット

  • 費用が安い。
  • ルームメイトと知り合いになれる。
  • 大学が管理しているので安全。

デメリット

  • 共同生活が必要。
  • 門限や規則がある。
  • 入居期間が限られる場合がある。

②コシテル(コシウォン)

  •  
  • コシテルの一例 小さな個室で、ベッド、机、イス、クローゼット、テレビ、ミニ冷蔵庫が設置されています。シャワーとトイレは室内にあり、プライバシーを重視する方に適しています。共用キッチンで自炊ができ、無料のご飯やキムチが用意されていることもあります。

メリット

  • 短期間でも契約可能。
  • 設備が整っている。
  • 大学近くの物件が多い。

デメリット

  • 部屋が狭い。
  • 隣室の音が気になることがある。

③ワンルーム・オフィステル

  • 個人の生活空間が確保された宿泊施設で、日本のワンルームマンションに似ています。洗濯機や冷蔵庫が完備されているフルオプションの物件が一般的です。

メリット

  • プライバシーが保たれる。
  • 友人や家族を呼ぶことが可能。
  • 自由な生活を楽しめる。

デメリット

  • 長期契約が必要。
  • 保証金が高額。
  • 契約手続きが複雑で、トラブル時などは高い韓国語力が求められる。

まとめ

韓国留学を成功させるには、自分の目標やライフスタイルに合った選択をすることが重要です。語学堂や語学学校、それぞれの滞在先の特徴を理解し、しっかりと準備を進めましょう。ウインテック留学センターの韓国留学サポートを活用して、快適で充実した留学生活を送りましょう。

この記事に関連する国の留学情報はこちら

  • 韓国

    韓国

この記事を読んでいる人はこちらの記事も読んでいます

\ あなただけのオリジナル留学がきっと見つかる /

COUNSELING 「留学なんでも相談」に行こう。

COUNSELING 「留学なんでも相談」に行こう。

まずはカウンセラーに相談しよう!

みなさん、留学カウンセリングってどんなことをすると思いますか?   留学が初めての方は、留学そのものやどのように留学先を決めればいいか分からない方も多いはずです。体調がおかしいと思ったら病院へ行くように、「留学ってどんなものがあるの?」「私に合った国ってどこ?」というみなさんの些細な疑問や不安をひとつひとつ解決するのが留学カウンセリングです。

留学相談はこちら

カウンセラーへの
留学なんでも相談は
4箇所で実施中。

その他の地域の
お客様

CONTACTお気軽にご相談ください

0120-036-177
( 営業時間/10:30-20:30 年中無休 )

トップに戻る

pg slot fly88